ゲオのレンタル料金まとめ【2023】店舗での違いや延滞金|半額など安い日はあるの?など

ゲオのレンタル料金は店舗によって違うんです。

DVD/ブルーレイのレンタル料金で見ると、180円ほど違うところもあります。

フランチャイズ店舗や周囲の競合店の状況によって、レンタル料金に差が出ているようです。

レンタル料金の違いと同じく、延滞金も店舗により違いがあるんですよ。

この記事ではゲオのレンタル料金を一覧で紹介、DVDやCDを無料でレンタルする方法など紹介していきます。

目次

ゲオのレンタル店舗料金まとめ

ゲオは店舗によってDVDやCDのレンタル料金が違うんです。

料金の違いを例で見てみましょう。

ゲオ 三国本町店

ゲオ 矢本店

ほかにも各店舗で以下のように幅があります。

<<DVD・ブルーレイ新作>>

1泊2日▷安い店舗で220円・高い店舗で390円

7泊8日▷安い店舗で260円・高い店舗で440円

<<DVD・ブルーレイ旧作>>

7泊8日▷安い店舗で80円・高い店舗で100円

※料金は一例です。

レンタル料金が違う理由は、フランチャイズ展開している店舗があるから。

ゲオ・フランチャイズ店の場合、オーナーの判断で料金設定を変えることも可能なんですよ。

特に周辺にTSUTAYAなどの競合店舗があると、大きく変わるかもしれません。

ゲオが店舗によって料金が異なるのは、こういった事情があるからなんですね。

ちなみに延長料金も安いところでは200円、高い店舗では300円と、こちらも差があるようです。

少しでも安くレンタルしたいなら、何店舗に電話で料金を確認すると良いですね。

CDのレンタル料金一覧や「レンタル料金を安くする方法」はこちらにまとめてあります。

延滞金について

延滞金について

ゲオでは延滞金も店舗によって料金が異なります

安い店舗だと1日240円、高い店舗は1日300円の延滞金がかかるんです。

レンタル料金と同じように差があるんですね。

最寄りの店舗の延滞金がいくらか気になる方は、店舗に問い合わせてみましょう。

できれば延滞金は払いたくないですが、返却日をすっかり忘れていたり、急な出張で返却できなかった!など、延滞の理由はさまざま。

延滞したときの注意点

気をつけたいのは、延滞金が発生するときは返却ボックスに入れられないことです。

延滞金は必ずカウンターで支払ってください。

もし誤って返却ボックスに入れてしまうと、後日店舗から連絡が来ます。

払わないと次のレンタルができないうえに、延滞金がどんどん膨れ上がって大変な額に…

ちなみに延滞金が支払えない場合に「買い取り」という手段もあるようです。

こちらも決して安い金額ではないので、くれぐれも払い忘れには気をつけましょうね。

ゲオの返却期限は「〜時まで」という形ではなく店舗の営業時間によって変わってくるので、仕組みを知っておくと安心です。

レンタル会員の入会金は

レンタル会員の入会金は

ゲオでレンタル会員になる場合、なんと入会金はかからないんです!

しかも登録料といったものもありません。

入会するだけなら費用が一切かからないのは嬉しいですね。

ゲオの店舗で入会申し込みができますよ。

カウンターで店員さんに「入会したい」と伝えましょう。

入会には、運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証といった本人確認書類が必要です。

持っていないと申込みできないですよ。

また、本人確認書は原本のみ受け付けとなります。

コピーでは受け付けてもらえないので覚えておきましょうね。

ゲオの会員登録は子供でも大丈夫

ゲオでは小学生以下の入会もできちゃうんですよ。

その場合は親権者の同意が必要となります。

子供と同伴して店舗で申し込むか、入会申込書の「親権者同意欄」にサインして親権者が店舗に持ち込む。

どちらかの方法を選んで申し込みましょう。

セール・半額など安い日がある?

セール・半額など安い日がある?

ゲオではセールや半額など、安くレンタルできる方法があります。

まず期間中の新規入会キャンペーンとして、DVD/ブルーレイが入会から14日間半額でレンタルできちゃうんです!

新作もOKで、CDやコミックも対象に。

また「SPECIAL FRIDAY」という、毎月末金曜日にDVD/ブルーレイが100円でレンタルできるキャンペーンがあります。

対象は準新作になりますが、見たい作品があればラッキーですよね。

※一部の店舗では行っていないこともあります。

過去には期間限定で「小・中学生新規入会キャンペーン」を行っていたことも。

入会当日から、DVD/ブルーレイのレンタル料が40日間も半額になるキャンペーンでした。

子どもたちにも映画の楽しさを知ってもらいたい、という思いがあったようです。

子どもの選んだ映画を家族でゆっくり鑑賞する、そんな時間を過ごすのも大切な思い出になるでしょう。

キャンペーンはゲオの公式サイトでチェックしてみてくださいね。

支払方法で使えるもの

支払方法で使えるもの

ゲオでできる支払い方法を紹介していきます。

  • 現金
  • クレジットカード
  • スマホコード決済
  • Pontaカードのポイント払い
  • Lueca

詳しく見ていきましょう。

◎クレジットカード

Visa・JCB・MasterCard・American Express・Diners Clubといった主要なカードは一通り利用可能。

他にもAEONカードや銀聯カードも使えますよ。

◎スマホコード決済

下記8種類が利用できます。

LINE Pay・au PAY・d払い・Pay Pay・メルペイ・J-coin Pay・ALIPAY・WeChatPay

スマホひとつで決済できて、現金いらずなのが◯。

サインや暗証番号もいらないので、とっても便利ですよね。

◎Pontaカードのポイント払い

リクルートが発行しているPontaカードは、ローソンやケンタッキー、auなどでポイントがつきます。

200円ごとに1ポイント付与されて、1ポイント1円から利用可能。

たまったポイントでゲオのレンタル料金を支払うことができちゃいますよ。

◎Lueca

Luecaはゲオグループで使えるプリペイド式のカードです。

あらかじめ現金をチャージしておく必要があります。

セカンドストリートなどで利用可能です。

Luecaのサイトでカード番号を入力すると、残高照会や履歴をチェックすることができます。

ゲオグループの店舗では、Luecaで受け取るとLuecaが10%アップするんです!

ゲオやセカンドストリートをよく利用する人にオススメですよ。

今やさまざまな支払い方法が増えています。

今後も支払い方法の多様化に伴って、ますます便利になっていくと良いですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる