夜中にギャーギャー鳴く動物、あれ何?夜行性の動物の鳴き声(夜のタヌキ・キツネ・モモンガ・ハクビシン)

夜中にギャーギャー鳴く動物、あれ何?夜行性の動物の鳴き声(夜のタヌキ・キツネ・モモンガ・ハクビシン)

夜中にギャーギャーと鳴く動物の鳴き声が聞こえてきて、びっくりすることありますね。

ここでは夜や夜中にギャーギャー鳴く動物を、動画で紹介していきます!

あなたが聞いた鳴き声がこの中にきっとあるはず。

では早速いってみましょう。

目次

夜中にギャーギャー鳴く動物はたくさんいる

最初に書いておくとびっくりするような声でギャーギャー鳴く動物は、たくさんいます。

警戒しているとか、何か獲物を狙っているとか、普段チガウ状況になれば動物たちもすごい声を出すんです。

だから、この夜にギャーギャーいう鳴き声はなんて動物?っていうのはちょっと変というか、ふつうの時の鳴き声とは違います。

田舎のほうにいくと、よく聞きますが、夜に大きな声を出す動物たちは、ざっとあげてもこんなにいます。

キツネ、たぬき、ハクビシン、モモンガ、あとは鳥たちですね。サギとか。

キツネがギャーギャーって、あんまりイメージないですよね。でもまあ、動物なんで。

自分の命を守らないといけない時には声も貼りますよ。

ということで

前置きが長くなりました。その動物たちのいつもとは違う鳴き声はこちらからどうぞ。

キツネ(狐)の鳴き声、夜はこんなの

キツネの夜の鳴き声です。この声を聞いて、キツネだと思う人って、あんまりいないんじゃないでしょうか。

「なにこれ?」って思いますよね。ちょっと怖いし。

狐はコンコン鳴くとかいうけど、全然違います。

まあそもそもコンコンっていうのは絵本の中なんかででてくるもので実際にはどうかな。違う気がしますね。

タヌキ(狸)の鳴き声、夜はこんなの

狸の鳴き声、夜のというか、喧嘩や威嚇するときの声ですね。

たぬきの鳴き声をぽんぽこ、という擬音にしたのは何故なんでしょうね。笑

いぜんうちの物置小屋に穴熊家族がすみついて、その子供を捕まえたことがあります。

そのときに夜親が子供を取り返しにでてきて、こんな感じのすごい声を出してました。喧嘩のときの鳴き声なんでしょう。

唸り声っていうのは威嚇するときの共通なのかもしれませんね。

ムササビの夜の鳴き声

ムササビの夜の鳴き声もギャーギャーという感じですね。

もし一人で夜あるいてるときに、こんな鳴き声が聞こえてきたら恐怖しかありません。

なんか出てくるんじゃないかと思いますよね。悪魔召喚!みたいな。笑

画像をみないで、目をつぶってもう1回再生してみたら、頭に浮かびますよ。何かが仲間を大量に呼んでいるようすが・・・これは怖い

ハクビシンの鳴き声、夜はギャーギャー?

さて、夜行性の代表ハクビシン。夜にギャーギャー鳴く動物について調べていて、いちばんでてくるのがこの「ハクビシン」ですね。

田舎だと屋根裏にすみついたりしますが。というか、うちの周りでもよく聞きますが。

天井からカタカタ、トントンと音が聞こえる。それが続くようだとハクビシンが住み着いている可能性があります。

この声、ものすごく響きます。まー眠れません、こんな鳴き声だされたら。

でもギャーギャーではないですよね。なんだろう、ピーピー、キーキー?どちらにしてもできれば聞きたくない。

この記事ではタヌキ、狐、ハクビシンなど動物の鳴き声を紹介してきました。鳥の鳴き声を知りたい方はこちらの記事をどうぞ

夜中にギャーギャー鳴く鳥たち(ムクドリ・ゴイサギ・アオサギほか)

夜の鳥の鳴き声も、いろいろあって面白いです。

聞く方はちょっと怖いですけどね。

夜中にギャーギャー鳴く動物まとめ

どうでしょう。

あなたが夜中に聞いた鳴き声、この中にありましたか?

夜にギャーギャーした鳴き声を聞くと、うるさいし怖いし。できれば静かにしておいて欲しい。笑

でも田舎の方だとね、妖怪なんていう話もありますからね。

夜は多少のことは知らんぷりしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる