以心伝心ゲームのお題・例題(2023)カップルや友達で盛り上がろう|意思疎通ゲーム

以心伝心ゲームのお題・例題(2023)カップルや友達で盛り上がろう|意思疎通ゲーム

意志疎通ゲーム(以心伝心ゲーム)は、「お金かからず!」「どこでも!」「だれとでも!」楽しめるゲームです。

今回は、意志疎通ゲームをするときのお題・例題をまとめてみました!

・意思疎通ゲームのお題ネタ、カップルにおすすめ

・小学生から大人まで、みんなで遊ぶときに使えるお題ネタまとめ

ぜひ、参考にしてみてください♪

目次

意思疎通ゲームのお題ネタ、カップルにおすすめ

意思疎通ゲームのお題ネタ、カップルにおすすめ

カップルで意思疎通ゲームをすると、2人の仲が深まります♡

答えの文字数に関係なく、お互いの思っている答えを同時に発表すると楽しいですよ。

お題

・2人で行った初デートの場所は?

・2人でクリスマスディナーに行ったレストランの名前は?

・初めて2人で行った旅館は?

・私の高校時代の部活はなんだ?

・私の嫌いな食べ物は?

・私の好きなおにぎりの具は?

・私が行ってみたい海外旅行先は?

・私の好きなお酒は?

・私が今一番食べたいと思っているものは?

・私が好きなラーメンの味は?

・去年私が○○(彼・彼女)にあげた誕生日プレゼントは?

などなど、、、、

カップルで意思疎通ゲームをすると、2人の思い出話ができたり、お互いのことをより知れて楽しい時間を過ごせます♪

以心伝心ゲーム・みんなでやるときに使えるお題ネタまとめ

以心伝心ゲーム・みんなでやるときに使えるお題ネタまとめ

カップルで意思疎通ゲームをする時と、友達と意思疎通ゲームをする時だと少し楽しみ方やルールが変わってきます。

用意するもの

ストップウォッチ

人数分の紙とペン

友達と意志疎通ゲームをやる時のルール

①1人は浮いてお題を出す担当をする

②出されたお題に対しての答えを一人一文字ずつ紙に書いていき、チーム内で単語を完成させる

③一人一人が思っていた回答が一緒だった時に正解するゲーム

文字による説明だとわかりづらいと思うので、例えば~、、、

お題担当者「4文字の都道府県でもつ鍋や水炊きが有名な場所は?」

・・・・・

Aさん「ふ」

Bさん「く」

Cさん「お」

Dさん「か」

・・・・・

お題担当者「正解~!!」

といった感じです。

2チーム以上のチームに分かれてチーム対抗戦にしても盛り上がりますし、チーム分けせずにグループ内で回答を間違えた人が罰ゲームとかのルールを決めても楽しめます!

場所

どこでも

人数

3人~

意思疎通ゲームのお題【5文字】

文頭「5文字の~」

・黄色い調味料は?

・家の中にある身近な機械は?

・朝起きた時になる心霊現象は?

・みんなが大好きな夜ご飯は?

・秋に旬を迎える野菜は?

・春に旬を迎える天ぷらにするとおいしい野菜は?

・青色のアプリで有名なSNSの名前は?

・海外旅行でネット接続するのに不可欠なものは?

意思疎通ゲームのお題【4文字】

文頭「4文字の~」

・ディズニーランドの中で好きなキャラクターは?

・朝起きて最初にすることは?

・一番有名なカードゲームは?

・細長い緑色の野菜は?

・タイ料理によく使われる好き嫌い分かれる緑色の野菜は?

・都道府県で黒豚が有名な場所は?

・小学生のときに自宅のベランダで植物観察をしたお花は?

・公共交通機関は?

意思疎通ゲームのお題【3文字】

文頭「3文字の~」

・夏に食べたくなる赤と緑の野菜(フルーツ)は?

・朝に食べると腸内環境がよくなると言われている黄色いフルーツは?

・国内で一番使われているアプリの名前は?

・大人ならほぼ一人一台は持っている機械の省略名称は?

・無人島に1つ持っていくなら?

・2020年上期に品薄になった日用品は?

・牛丼やハンバーガーに追加でトッピングしたい食材は?

・アルコールドリンクといえば?

意思疎通ゲームのお題【2文字】

文頭「2文字の~」

・好きな単語は?

・好きな色は?

・頭がよくなりそうな趣味は?

・人生に必要なものは?

・ペットとして人気の動物は?

・ピンク色の甘いフルーツは?

・青くて広大なものは?

・英語で「chin」は日本語で?

「以心伝心ゲーム」とは?「全員一致ゲーム」「答え合わせゲーム」やり方やルールはみんな同じ?

「以心伝心ゲーム」とは?「全員一致ゲーム」「答え合わせゲーム」やり方やルールはみんな同じ?

「以心伝心ゲーム」には3つの種類があります!

①回答一致系

この記事にある、「意志疎通ゲーム」に似ている種類のものがこの”回答一致系”です。

「2文字の好きな色は?」というお題に対して、一人一人回答していくスタイルです。

「意志疎通ゲーム」と少し異なる点といえば、一人が単語の一文字を回答するのか、もしくはその単語そのものを回答するかの違いです!

例えば、お題:「2文字の好きな色は?」

意志疎通ゲームの回答

→Aさん「あ」

Bさん「か」

以心伝心ゲームの回答一致系の回答

→Aさん「あか」

Bさん「あか」

このような違いがあります。

②伝言ゲーム系

手話や指文字などで伝えていく伝言ゲーム

③連想ジェスチャー系

キーワードに対して、1人がジェスチャーで回答者にヒントを出していくゲーム

このように「以心伝心ゲーム」には、3つのパターンがありました!

「全員一致ゲーム」はこの中の ”①回答一致系” と似ていて、この記事で紹介している「意志疎通ゲーム」とやり方やルールは同じなんです!

まとめ

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

どこでも手軽に楽しめる「意志疎通ゲーム」を今回は紹介しました。

筆者も実際に友達と試してみましたが、予想以上に盛り上がりお酒が進みました♪

カップルでも友達とでも楽しめるので、ぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる