2021年に普通郵便の配達日数が変更になりました。
変更後、普通郵便を土曜日に出したら火曜日に届くようになりましたね。
以前は次の日に届くものもあったので、変更後しばらく経った今でも、「今日、投函したから届くのは明日かな?」と考えていることがあります。
いまでも実際にいつ届くのか、ぱっとすぐにはわからないことがありまが、お仕事やお祝い事など、決まっている日に郵便を届けたいことがありますよね。
わたしも、この書類を月曜日に届けたいとか、誕生日に届けたい事があります。
この記事では、普通郵便など郵便物を土曜日に出したらいつ届くのか、月曜日に届ける方法や速達やレターパックの配達日数などをご紹介します。
普通郵便を土曜日に出したらいつ届く
普通郵便を土曜日に出したら火曜日に届きます。
お届け日数が翌々日のものも、3日後のものも土曜日に投函したものは火曜日に届きます。
お届け日が翌々日なら月曜日に届くのではないか?と考えてしまいますよね。
月曜日には木曜日や水曜日に投函された分、土曜日、日曜日に配達されずにあるものが配達されるので、土曜日、日曜日に投函した分は火曜日に届きます。
ちょっとわかりにくいですよね。
普通郵便がいつ届くのかを調べる際は、届けたい場所が、お届け日が翌々日のものか、3日後のものかという事も知っていたほうがよいですね。
そして、投函するポストの集荷の時間も関係してきます。さらに詳しくご紹介します。
普通郵便の曜日別届くまでの日数

何曜日に投函されたものが何曜日に配達されるか決まっています。
例えば、翌々日に配達される地域への郵便は、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日は翌々日、二日後に配達されます。
しかし、二日後に土曜日と日曜日がある木曜日の投函すると、普通郵便では土日に配達されないので配達される日は4日後の月曜日になってしまいますね。
曜日を気にせずに、締切日だけを気にして2日前だから大丈夫、間に合うと考えると失敗してしまうので注意が必要でしょう。
翌々日に配達される地域
投函する曜日 | 配達日数 | 配達される曜日 |
月 | 2日 | 水 |
火 | 2日 | 木 |
水 | 2日 | 金 |
木 | 4日 | 月 |
金 | 3日 | 月 |
土 | 3日 | 火 |
日 | 2日 | 火 |
3日後に配達される地域
投函する曜日 | 配達日数 | 配達される曜日 |
月 | 3日 | 木 |
火 | 3日 | 金 |
水 | 5日 | 月 |
木 | 4日 | 月 |
金 | 4日 | 火 |
土 | 3日 | 火 |
日 | 3日 | 水 |
速達やレターパックを土曜日に出したらいつ届く?

速達やレターパックは土曜日、日曜日、祝日も配達されます。速達やレターパックでしたら、翌日の午前中に届くようです。
土曜日、日曜日、祝日にも配達しているものは他にもあります。
書留やゆうパックなども土曜日、日曜日、祝日に配達されるので、急ぎで郵送したい時は活用していきたいですね。
届ける日数を調べるはこちらが郵便局のページです
普通郵便を土曜日に出したら消印はいつになる?
普通郵便を土曜日に郵便局窓口(時間外窓口など)に出したら、消印はその日のものになります。
でも、ポストに投函する場合は違ってくるかもしれません。
ポストに投函する場合はそのポストの取集の時間がいつなのかが、ポストによって違いがあるからです。
例えば、1日に1~2回の集荷のポストや1日に何回も取集があるポストなど違いがありますよね?
試験の願書書類の提出など、消印の日にちが重要な場合があります。
大事な書類は、今日これからの時間に集荷があることを確認してから投函するようにしましょう。
時間外窓口などを利用して郵便局窓口に直接出しに行くこともおすすめします。

ここのポストは土日も何回も取集があるようですね。

こちらのポストは平日でも一日2回、土日は一日1回の取集のようです。
気が付かずに土曜休日の9:30以降に投函したら、明日の消印になってしまいますね。
土曜日に出して月曜には届く発送方法はどれ

土曜日に出して、月曜日に届く方法はゆうパックをおすすめします。
ゆうパックは配達日希望サービスがあって指定することができますよ。
郵便局には配達日指定のサービスもあります。
配達日の指定は、差出日の3日後から10日以内で指定できるので、「配達日指定月曜日にして土曜日に投函したら、月曜日につくのでは!?」と思って郵便局で聞いてみたことがあるのですね。
しかし、「土曜日に投函する郵便物は配達予定日の火曜日以降で日にちを指定してください」とのことでした。
速達やレターパックなどは、翌日日曜日に届きますね。
普通郵便は木曜日か金曜日に投函したら月曜日に届きます。
サプライズなどで誕生日の月曜日に届けたいが、プレゼントが用意できたのが土曜日になってしまうことあるかもしれません。
そのような時は、ゆうパックの配達日希望サービスを利用すると確実でよいでしょう。
普通郵便を土曜日に出したらいつ届く【2023】速達やレターパックの配達日数も紹介まとめ
つい、「今日投函したから明日届くかな」と考えてしまうのですが、投函する曜日によって配達日数が、4日~5日と日にちがかかりますね。
改めて日数や、届くのは来週だなと確認すると驚いてしまいました。
郵便で願書などの重要書類を送ることもあるかもしれません。
重要なものほど〇〇日必着や消印有効など締切日があるので、投函する日にちや場所などに気を付けましょう。
サプライズで記念日に届くように郵便を使いたい時もあるので、今回知ることができた配達日指定なども利用していきたいですね。