【佐川急便】時間指定してるのに来ない!守らないのはなぜだ

佐川急便】時間指定してるのに来ない

佐川急便で時間指定しているのに、時間通りに来ないのはなぜだー!腹が立つこともあるかもしれません。

でも時間指定どおり来ないのには原因があり、サボって時間を守らないわけではありません。

この記事では佐川急便で時間指定してるのになぜ来ないのか、対処法もあわせて紹介していきます。

参考になれば幸いです。

目次

時間指定してるのに来ない理由は?

時間指定して家で待っていてもその時間帯に来ないとイライラするかもしれません。

ただ時間を守らないというよりも、守れないんじゃないか、その理由を挙げていきます。

営業所の数が少ない

佐川急便の営業所は全国で429しかありません。

これがどれくらい少ないかっていうと、クロネコヤマトのヤマト運輸は3484営業所あります。

ほぼ10分の一ですよね。さらに郵便局の数を調べてみると、23645、もあるんですよ。

なんとなく荷物配達してくれる会社として同じものと考えますよね。佐川、クロネコ、ゆうぱっく、どれにしようかなー、みたいな。どこも時間指定できるし。

営業所の数を見比べても、佐川急便が時間指定を受け付けていること自体に無理があるように見えます。

時間指定される荷物に制限がない

時間指定される荷物って、「1日何個まで」とか決められてません。無制限に受け付けています。

ドライバーさんには1日に回るルートがあって、トラックに積む荷物の量もあるていど決まってますよね。

その状態でギリギリ1日で配り終わる量だとします。

で、たまたまその日、「積んだ荷物のほとんどが時間指定」だったらどうなるか。

効率的に決められたルートとは無関係にあっちいって、こっちいって・・時間通り来ないというか、来たらえらい。

受け取り側の問題

時間指定あるある、として、時間指定した家にいっても不在・・というのがあります。これはかなり多いそうです。

「とりあえず午前中で」「とりあえず18時で」みたいに、必要ないのにとりあえずで時間指定つけること、あると思います。

で、再配達もしれくれるじゃないですか。

そうすると受け取る側には責任感が薄れていきます。時間指定してても「再配達してもらえばいいや」で外出してしまう。

僕ら受け取る側は「時間指定しても来ない!」って怒るけども、ドライバーさんは「時間指定してて家にいない!」って言ってるでしょう。

なぜ時間指定を守らない

どの理由も結局いきつくところは同じで、1日の決まったルートとギリギリの時間設定で、時間指定を全て守るのは物理的に不可能なんじゃないか、ということです。

時間指定で来ないと、ちゃんと家で待っている側としては腹がたつこともありますけどね。

その時間帯しか家に入れないけど大事な荷物だったとか。

「なぜ時間指定してるのに来ないのか、約束を守らないのか」という質問に、実際に佐川急便のドライバーとして勤務していたという方が真摯に回答されています。

この回答が非常に納得のいくもので、ぜひご一読を。

https://okwave.jp/qa/q5873776.html

荷物が来ないときの問い合わせ先

荷物が来なくて困った時は、「営業所に問い合わせる」のが一番簡単です。

もしも再配達で、手元に不在票があるんだったら、ドライバーの電話番号が書かれていますから、直接状況を聞いてみると良いでしょう。

ただし運転中、荷物の受け渡し中などの可能性もあるので、「電話すれば出る」わけではないということは考えておきたいですね。大人として。

問い合わせ方法については他にもいくつかありますので、こちらでくわしく紹介していきます。

時間指定の荷物が保管中のままって何?

時間指定した荷物が来ないのを待っていて、確認画面でずっと「保管中」になっていることありますよね。

時間指定の荷物が営業所にあるとき、配達に向けて出発するのをまっているときは「保管中」と表示されています。

そのつぎが「配達中」ですね。

時間指定は送る側が勝手に設定できるので、何も頼んでないのに時間指定されていて保管中の表示を見かけることもありますよ。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる