佐川急便の送り状が欲しい!というときにコンビニには置いてありません。
佐川はコンビニと提携していないので、送り状・着払い伝票などの入手場所は営業所になります。
他にも佐川急便に集荷を依頼して、持ってきてもらう。自分で印刷する、などの方法もあるので詳しく紹介していきます。
佐川急便の送り状がコンビニにない理由
佐川急便の送り状・伝票はコンビニではもらえません。
着払い伝票なんかも置いて無いですね。
理由は佐川がコンビニと提携していないから。
提携していないので、荷物を出すこともできないんですよねー。
何か裏事情があるんでしょうかね。
現状、佐川急便の送り状が欲しいときは営業所などでもらうしかないですし、荷物を出すときも営業所にもっていくか、自宅に撮りに来てもらうかになります。
佐川急便の送り状が欲しい!どこでもらえる?
佐川急便の送り状のもらい方は4つです。
- 佐川の営業所でもらう
- 佐川の取次店でもらう
- 集荷を頼んで、一緒にもってきてもらう
- 自分で印刷する

「集荷をたのんで、送り状ももってきてもらう」というのが一番ラクでしょうね。
ただ、集荷を家でまっているヒマがない、ということもあるかもしれません。
そのときは営業所に荷物を出しに行き、そこで送り状を書く。
または自宅で印刷するということになりますね。
佐川急便の取次店、というのは佐川の荷物を取り扱っている一般の店舗ということです。クリーニング店などでありますね。
コンビニでは佐川急便の荷物は取り扱っていないので注意しましょう。
さがすよりも、佐川の店舗検索でしらべた方が早いです。


送り状を届けてもらう方法
送り状を自宅まで届けてもらいたい場合は「集荷をたのむ」と、その時に一緒に持ってきてくれます。
集荷の依頼には電話とwebから、2つの方法があるので、使いやすい方で申し込みましょう。
個人で集荷を頼むには「スマートクラブ」に会員登録する必要があります。


送り状を自分で印刷する方法
佐川急便では、「送り状の発行サポート」というサービスがあり、自分で伝票を印刷することができます。
できるんです、が、このサービスは「企業向け」です。
スマートクラブに会員登録が必要なのは、個人の集荷依頼でもありましたが、こちらの送り状印刷には「スマートクラブ for bisiness」という企業向けアカウントが必要になります。
個人で伝票が欲しいときは、集荷依頼をして、ついでに持ってきてもらうのが一番楽でしょうね。
もし、送り状を書く間待っててもらうのが心苦しい、というようなときは、お茶でも出したら良いんじゃ無いでしょうか。
あとは「また今度利用するので何枚かお願いします」と言って、送り状を複数枚受け取っておくとよいですね。